学部・ハントカジノ ログイン・附属病院の歴史
学部・ハントカジノ ログイン・附属病院の歴史
昭和25年(1950)4月、名古屋市立大学設置により、校名が名古屋市立大学附属高等厚生女学校と変更され、さらに、昭和32年(1957)9月には名古屋市立大学看護学校と改められた。昭和41年(1966)11月名古屋市立大学病院が現在地(名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄一)に改築移転した。それに伴い、名古屋市立大学看護学校の校舎も同構内に改築され、昭和43年(1968)3月には、新病院の東南の位置に、5階建の新校舎(学校1~2階、看護学生の寄宿舎3~5階)が竣工した。同年4月、入学定員が20名から30名に増員され、修業年限3年、新カリキュラムの考え方による教育が開始された。昭和43年(1968)の指定規則改正当時の看護教育における考え方は、「看護学校教育課程の改正にともない、従来の技能的職業教育ではなく科学的専門職業教育を行うべく臨床実習を総時間数の2/3から1/2に濃縮し、基礎科目の科目数・時間数および基礎医学の時間数を増やす等、基礎学力の充実をはかり、科学的に考え行動できる人となるようにカリキュラムを編成した。」1)とある。
この頃より、看護婦不足は社会問題へと深刻化していった。名古屋市立大学病院も例外ではなく、その対策として、昭和45年(1970)4月には入学定員を30名から40名に増員し、昭和46年(1971)4月には准看護婦の資格をもち働きながら学ぶ、第二科(1~2年生は夜間開講、3年生は昼間の臨床実習、ただし、夏期・冬期休業中は就業という2年課程夜間定時制)が併設され、入学定員30名、修業年限3年、学生総定員は一挙に210名となった。なお、この時期より従来の3年課程を第一科と呼称することとなった。同時に、教員定員が増員され、教育主任2名、専任教員6名となり、昭和50年(1976)4月には、専任の臨床指導教員3名が定員化され、長年の懸案であった臨床実習指導体制の強化が図られた。昭和51年(1976)4月、名古屋市立大学看護学校は学校教育法に基づく専修学校専門課程の認可を受けた。昭和63年(1988)4月名古屋市立大学看護短期大学部の設置に伴い、名古屋市立大学看護学校第二科は昭和62年(1987)度から、第一科は昭和63年(1988)度から学生募集を停止し、昭和24年(1949)以来、41年間に渡る看護学校教育に終止符が打たれ、平成2年(1990)3月に第一科の最終卒業生を送り出し、閉校となった。同看護学校卒業生は、第一科(第1~39期生)1,018名、第二科(第1~16期生)408名、卒業生総数1,426名であった。
参考資料 1)
名古屋市立大学看護学校『30周年記念誌』,1980. 3. 25.