卒業生の声
ハントカジノ 出金時間学とは人間理解である
名古屋市立大学病院の副病院長・ハントカジノ 出金時間部長の平岡翠(すい)さんは、高校を卒業した後、教師とハントカジノ 出金時間師の二つの進路で迷った。本学のハントカジノ 出金時間学部の前身である名古屋市立大学ハントカジノ 出金時間学校に入学した後も、内心は教師になる夢も諦め切れないでいた。そんな彼女に変化が訪れたのは、病院で臨地実習を行うようになってからだった。
「それまでハントカジノ 出金時間について勉強をしてきて、『この疾患の患者さんには、こういうハントカジノ 出金時間が必要だ』というパターン的にハントカジノ 出金時間をとらえていました」。
しかし実習で訪れた現場では、疾患に対するパターン化したハントカジノ 出金時間ではなく、患者さん一人ひとりに合わせたハントカジノ 出金時間が実施されていた。それを見た彼女は、ハントカジノ 出金時間の勉強を深めるということは、技術や方法だけを学ぶのではなく「まず対象の患者さんを理解することが重要だ」と気づいた。
病気を治療するのは医師の仕事。しかし実際に病気から回復する過程では、患者さん自身が病気と闘おうという意志が大事であり、そんな患者さんを、生活という側面から支えるのがハントカジノ 出金時間師の仕事である。しかし世の中に二人として同じ人間がいないように、同じ疾患を持つ患者さんでも、性格や年齢、病気に対する考え方は多種多様。そんなさまざまな人たちに最適のハントカジノ 出金時間を提供するには、何よりも患者さんを理解しなくてはならない。だからハントカジノ 出金時間の基本は人間理解なのだ。
「それに気づいた時、ハントカジノ 出金時間師ほど面白い仕事は他にないと思い、ハントカジノ 出金時間師の仕事の素晴らしさに感動したのを覚えています」。
そんな彼女が高い関心を持っていたのは、小児病棟での実習だった。もともと子どもが大好きだったが、実は彼女が小児ハントカジノ 出金時間に惹かれたのには理由がある。
子どもは、大人と比べると、言葉で自分の気持ちや病状を伝えるのは上手くない。だから、最も理解することが難しいのが子どもなのだという。
「その代わり、きちんと向き合って話を聞き、子ども自身が納得すれば、素直に私たちの言うことに応じてくれますし、何より子ども自身が乗り越えていく力を持っているのです。だから私は、そんな子どもを誰よりも理解し、子どもの心に沿ったケアをするために、入職時に小児ハントカジノ 出金時間の領域を希望しました」。
子どもに教えられてきた
卒業後は名古屋市立大学病院に入職し、ハントカジノ 出金時間現場では小児ハントカジノ 出金時間の領域でハントカジノ 出金時間師として数多くの子ども達とそのご家族と接してきた。
入職して間もない頃、彼女は夜勤で忘れられない経験をした。当時の小児病棟には、その夜に亡くなるかもしれない重篤な容体の男の子が入院していた。深夜、その子の部屋で検温をしていると、別の部屋からナースコールが鳴った。すると男の子は、朦朧とする意識の中、苦しい息の下で「ハントカジノ 出金時間婦さん、ナースコールが鳴ってるよ。早くその子の部屋に行ってあげてよ」と言ったのだ。
「どんなに苦しいだろうと思うと、私は、涙が止まりませんでした。そんな状況であっても、ごく自然に他人に優しくできる男の子の『優しさ』と『強さ』に感動しました。本当に、子どもとの出会いにはたくさんのことを教えられました」。
長く小児ハントカジノ 出金時間の領域で働くうちに、平岡さんには一つの疑問が生まれた。
「NICU(新生児集中治療室)に入院した赤ちゃんは、そうでない赤ちゃんよりも母親から『虐待』を受ける率が高いというデータをみつけ、愕然としました。せっかく助かった命なのに、なぜそんなことになるのか、何とかできないのかと心が痛みました」。
一人でも多くの赤ちゃんとそのご家族に『虐待』という悲劇が起こらないためにハントカジノ 出金時間師として何ができるかを学ぼうと、彼女は2007年に本学の大学院ハントカジノ 出金時間学研究科に入学し、「NICUに入院した子どもを持つ母親の心配事に関する研究」を開始した。
「2007年といえば、私が病棟師長から副ハントカジノ 出金時間部長になって2年目。そして当院が病院機能評価を初めて受審することが決定された年で、その準備の担当者の一人になった私は目が回るほど忙しい毎日でした」。
毎日仕事が終わると、彼女は病院と同じ敷地内にある大学院まで走って通った。そして授業が終わると、また病院に戻り、仕事をする毎日だった。担当教員は堀田法子教授。実は堀田先生、平岡さんが本学のハントカジノ 出金時間専門学校で学んでいた頃の一年先輩にあたる旧知の仲でもある。
「時々、着替える時間もなくて白衣のまま授業を受けたこともありました。でも、先生方も大目に見てくださり、白衣のままでも受講させていただき、本当に感謝しています。他にも職場の上司や同僚、家族など、本当に多くの人に助けられ、何とか研究を続けることができ、3年間で修了できたことに感謝しています」。
大学院での彼女の研究から、NICUを退院されるお母さんへのアドバイスを見直す必要があることが見えてきた。
「これが直接、虐待の解消に結びつくとは思いません。でも、母親の不安は何かを知り、不安を少しでも減らすことが、子育てをする母親を支援する上で大切であると考えています。またケアをする私たちのハントカジノ 出金時間を見直すきっかけになったことはハントカジノ 出金時間師としての自信にもつながりました」。
自由を育むキャンパス
大学院を卒業してからも、彼女は名古屋市立大学病院のハントカジノ 出金時間管理者としてハントカジノ 出金時間を見つめ続けている。つまり、高校を卒業して以来、ずっと名古屋市立大学のキャンパスに通っていることになる。
「名古屋市立大学は、とても自由な雰囲気の大学だと思います」。
ハントカジノ 出金時間学校時代も、教員から『こうしなければダメ』という教え方をされたことはなかったと言う。
「友人とは、患者さんとハントカジノ 出金時間についてよく語り合ったものでした。入職してからも、自分たちのハントカジノ 出金時間について、いつも同僚や先輩と語り合い、実践してきました。自由な発想で、自由にハントカジノ 出金時間を考える。それが本学のハントカジノ 出金時間教育の伝統だと思います」。
平岡さんは、2004年に完成した新病院の改築の仕事に携わり、小児病棟のハントカジノ 出金時間師長だったこともあり、2年に渡って新しい小児病棟の内装企画を担当している。その時、内装設計に関わったのが、現在の本学の戸苅創学長(当時・当病院小児科部長)と芸術工学研究科の鈴木賢一教授(当時・助教授)だった。
「子ども達がどうしたら喜んでくれるか、どんな安全対策が必要かを考えて、私たちが『こんなイメージの病棟にしたい』と伝えると、鈴木先生と学生さんからそのイメージを実現するためのアイデアをいっぱい出していただきました。こうして、子ども達の不安や緊張感を取り除くことができる楽しい空間をつくることができました」。
現在、名古屋市立大学病院の小児病棟のエレベーターホールの天井には夜空の絵が描かれ、時間によって光ファイバー制御でプラネタリウムのように星が点滅するという仕掛けが施されている。これも平岡さんと鈴木先生たちが企画したもの。
「私たちは『エレベータを降りたら別世界』というコンセプトのもと、夜空の再現は単純にガラス球で光を反射させようと思っていました。ところが、検討を重ねるうちに、施行会社の方がいろいろと調べてくださって、「光ファイバーを使えば星のように光らせることができる」と提案してくれたのです。
その斬新さ、熱心さに心を打たれました。こういったやりとりを繰り返しながら、エレベーターホールに楽しく美しい夜空を再現することができました。こうしてみんなでワクワクしながら自由に意見を出し合い、何かを創り上げるのも、名古屋市立大学らしさの一つだと思います」。
現在は名古屋市立大学病院のハントカジノ 出金時間部長・副病院長として、「ハントカジノ 出金時間師がやりがいを持ってのびのびと仕事ができる環境づくりに取り組みたい。そして誰もが訪れたくなる『マグネットホスピタル(※)』を目指したい。」と語る平岡さん。自由な発想を大切にするという本学のマインドは、こうして受け継がれていくのだ。
※マグネットホスピタル : 磁石のように、患者さんや医師・ハントカジノ 出金時間師を引きつけて離さない魅力がある病院、という意味。
プロフィール
平岡翠さん
名古屋市立大学病院 副病院長・ハントカジノ 出金時間部長
[略歴]
1979年 名古屋市立大学 ハントカジノ 出金時間学校 卒業
名古屋市立大学病院 入職
2009年 名古屋市立大学大学院ハントカジノ 出金時間学研究科 生育保健ハントカジノ 出金時間学専攻 修士課程 修了
大学院で知り合った仲間と数カ月に1度は食事会を開いて情報交換を行う平岡さん。「年齢も職場環境もまったく違う人ばかりですが、仕事やハントカジノ 出金時間研究など、お互いの近況を話し合うことがとても良い刺激になっています」。また参加者には教員の方が多いので、近頃の学生の情報もばっちり入手できるとか。日課はランニング。どんなに忙しくても、毎朝15~20分、休日には1時間近いランニングになる時もある。「体力づくりもありますが、走っていると心が落ち着きますし、何よりスッキリします」と平岡さん。